インプラント治療 のコピー

歯が抜けた部分を放っておくリスク

当院のインプラント治療

虫歯・歯周病で歯を抜いた患者さま、治療せずそのままにしていらっしゃいませんか?

周りの歯への影響が出る前に適切な治療が必要です。

歯を失ってしまったときの治療選択肢

当院のインプラント治療

歯を失ってしまった際は、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のいずれかの治療を受けて頂くことになります。

当院では、患者さまとしっかり話し合い、費用の面も含めたそれぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明させて頂いた上で、最終的には患者さまのご希望でお選び頂くようにしています。歯を失ったときに納得のいく治療を受けたいとお考えの方は、ご相談ください。

インプラント治療とは

インプラントは、人工歯根(インプラント)を歯に埋め込むことで、しっかりと噛める機能と美しい見た目を取り戻す治療方法です。

●インプラントとは?
歯を失ったときの治療方法には、3つの選択肢があります。インプラントは、その中でも最も強く噛むことができ、最も見た目も美しい歯を実現することができる治療方法です。

【入れ歯】

メリット
・保険が適用されます。(高機能な入れ歯は自費となります)
・手術の必要がありません。

デメリット
・見た目や口内に違和感があります。
・毎日取り外して手入れをする必要があります。
・強い力で噛むことが出来ず、骨も痩せ細くなりがちです。
・他の歯に引っ掛けて装着するため、健康な歯にも負担がかかります。

【ブリッジ】

メリット
・保険が適用されます。(高機能なブリッジは自費となります)
・手術の必要がありません。
・強く噛むことが出来ます。

デメリット
・取り外しが出来ず、歯ぐきと装置の間に隙間が出来るため、手入れが大変で不衛生になりがちです。
・他の歯で支えるため、健康な歯にも負担がかかります。
・装置を取り付けるために、健康な歯を削る必要があります。

【インプラント】

メリット
・強く噛むことが出来ます。
・治療したことが分からないくらい、自然な仕上がりになります。
・人工歯根で支えるため、他の健康な歯に悪影響を与えません。
・お手入れは、通常の歯みがきと同じで、負担が増えることはありません。(定期健診には必ずお越しください)

デメリット
・保険が適用されません。
・手術が必要です。(抜歯よりは負担も痛みも少ないことがほとんどです)
・治療期間が数ヶ月かかります。

●インプラントは怖い?
近年、インプラント治療に関するトラブルが増えていますが、その原因は人工歯根(インプラント)の使い回しや医療器具による雑菌感染がほとんどです。当院では、このようなことが起きないよう、院内の滅菌・消毒を徹底しておりますので、ご安心ください。

●インプラント治療の流れ
1、カウンセリング・検査
インプラントは外科手術が伴い、決して経済的な負担も小さくない治療方法です。当院では、患者様に機能的で美しい歯を実現するだけでなく、納得感のある治療を進めていくように心掛けております。そのため、インプラント治療をおこなう前に、歯や顎の骨の状態をしっかりと確認させて頂き、ご希望に応じた治療計画を作成していきます。



2、人工歯根(インプラント)の埋め込み
人工歯根を歯に埋め込む手術をおこないます。手術と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、麻酔が効いていますし、ほとんどの患者様は「抜歯のときより痛くなかった」とおっしゃいます。とは言え、もちろん体調管理などはしっかりとして頂く必要があります。注意点などは、事前にスタッフよりご説明させて頂きますので、身体に無理な負担をかけないようご注意ください。



3、人工歯の装着
人工歯根(インプラント)は、埋め込み手術が終わってから3~4ヶ月経過しますと、しっかりと歯にくっつきます。この時点で上に被せる人工歯を装着します。なお、人工歯には様々な材質がありますので、患者様のご要望に応じて決めていきます。



4、メンテナンス
インプラント治療が完了した後は、定期健診を必ず受診し、歯の中に埋め込んだ人工歯根の状態や、人工歯の周りが清潔に保たれているかなどを確認するようにしてください。せっかく入れたインプラントを出来るだけ長く保つためにも、治療後のケアは欠かさないようにしましょう。

※上記は、大まかな治療の流れを示したものです。実際には、歯の状態や人工歯根(インプラント)の種類などによって、通院回数は異なります。

当院のインプラント治療

当院のインプラント治療

インプラントは、虫歯や歯周病などで失った歯を補う方法のひとつです。
人工歯根を顎の骨に埋め込んで、義歯を取り付けます。
入れ歯より自分の歯のような感覚で使うことができます。
またブリッジのように、他の歯を削ることはありません
ただし、手術や自費治療になるなど、負担が大きいのがデメリットです。

インプラントを入れる際には、悪いところだけを差し替えるのではなく、口の中の全体を考え、治療を行います。
たとえば1本だけインプラントを入れたいと思っても、噛み合わせが悪ければ長持ちしません。
インプラントを入れた後は、メンテナンスが必要です。
最初の1年間は1カ月に1回、来院いただいています。

なお、骨が少なくてインプラントが難しい方はご希望であれば提携先の医院をご紹介させて頂きます。そちらで増骨を行い、当院でインプラント埋入を行うことも可能です。

インプラント治療のメリット,デメリット

当院のインプラント治療

インプラント治療の強みは、義歯をしっかり固定できることです。インプラント治療では、残っている歯を削ったり、残っている歯に義歯を安定させるための装置を付けたりしません。残っている歯の負担が少ないをことも、インプラント治療の利点です。

インプラントのメリット
・しっかりと強く咬める自信を持って笑うことができる
・左右でバランスよく咬める
・取り外す面倒がない
・食物をおいしく味わえる
・自分の歯にかかる負担が減って長持ちする
・歯ごたえある食物の食感が楽しめる
・隣の歯を削る必要がない
・発音が安定して会話を楽しめる
・インプラントはむし歯にならない
・見映えよく仕上げることが可能

新着情報

一覧を見る

2023/08/25

誠に勝手ながら8月25日(金)~30日(水)まで夏季休診とさせていただきます。
尚、8月31日(木)より通常診療とさせて頂きます。
患者様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

2022/12/29

誠に勝手ながら令和4年12月30日(金)から令和5年1月6日(金)までを年末年始の休診日とさせて頂きます。尚、7日(土)からは通常診療となります。患者様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

2022/08/25

誠に勝手ながら8月26日(金)~31日(水)まで夏季休診とさせて頂きます。
尚、9月1日(木)より通常診療とさせて頂きます。
患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願い致します。

2020/12/28

誠に勝手ながら令和2年12月29日(火)から令和3年1月4日(月)までを年末年始の休診日とさせて頂きます。 尚、5日(火)からは通常通りの診療となります。 患者様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

2020/08/23

誠に勝手ながら令和2年8月24日(月)から30日(日)を夏季休暇とさせて頂きます。患者様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご了承頂きますようお願い申し上げます。

アクセス

東京都杉並区高円寺北2-9-6 KOENJI NORTH 296 2F

お問い合わせ 詳しくはこちら